スケジュール一覧に戻る

第3回 FAV連連影展 2006年10月1日(日)

またまたFAVがやってくる! 今回もオススメ作品が目白押し♪

日時: 2006.10.1(Sun)
会場: 門前仲町天井ホール
http://www5f.biglobe.ne.jp/~monten/annai.html
(地下鉄東西線「門前仲町」駅 3番出口から徒歩3分
都営地下鉄大江戸線「門前仲町」駅 6番出口から徒歩1分)
参加費: 1プログラム1,000円、3プログラム通し券2,500円
主催: FAV 連連影展
協力: アジア女性資料センター(AJWRC)、ビデオ工房AKAME、 関西クイア映画祭、ふぇみん(femin)、反差別国際運動(IMADR)、山形国際ドキュメンタリー映画祭(YIDFF)、 ドーンセンター

プログラムA [目線 めせん EYES]  13:00 - 15:00 

目線 〜 Women in Struggle
監督: ブティナ・カナン・コーリー
制作国・年 パレスチナ/2004年
時間 56分
紹介: パレスチナ人レジスタンスとしてイスラエルの刑務所に入れられた4人の女性の証言ドキュメンタリー。この体験は彼女たちに多くの苦渋を与え、またその後の人生にも影響を及ぼす。1人の人間・女性として彼女たちの思うこととは…。
キタコリア 〜 Women in NK
撮影: 北コリアツアー参加者
制作国・年 日本/2006年
時間 10分
紹介: アジア女性資料センター(AJWRC)のツアー目でみた、ピョンヤン。水害、テポドン、脱北者…。こんな「北朝鮮」報道が 蔓延する2006年夏。 余計な思い込みを持たずに到着した私たちを迎えてくれた、 ガイドと通訳の女性たち。ユーモアと切実な思いを受け取った。

プログラムB [身体 BODY] からだ  15:30 - 17:30

監督: ディヤーナ・エル=ジェルーディ
制作国・年 シリア/2005年
時間 12分
紹介: イスラム社会で生きる女性たちの切実な声は、わたしのと同じ。「女は家庭にいるべき」、「夫の妻で、子どもの母」、「一人の女として自分の人生を歩みたい」、「仕事を辞めるべきじゃなかった」。表題の「壺」とは何を意味するのか。
亀姉妹(タートル・シスターズ)
制作: 女性映像集団WOM・障害女性共感
制作国・年 韓国/2002年
時間 45分
紹介: パク・ヨンヒ(42歳)、チョン・ヨンラン(36歳)、パク・スンチョン(31歳)の三人は、一緒に住み始めて5年になる障がいを持つ女性たち。自立したいという思いから共同生活を始めた彼女たちの日常がとにかく楽しそう!

プログラムC [パレード ぱれーど PARADE]  18:00 - 20:00

パレード 〜 La Parade (notre histoire)』
監督: リオネル・バイアー
制作国・年 スイス/2001年
時間 81分
紹介: 自然と町並みの美しい小さな町で「ゲイパレード」開催のため行動した人たち。ところが地元各方面から、そして大都市ゲイコミュニティからも反パレード旋風が! さあどう対峙するのか。監督自身も生のホモフォビア(同性愛嫌悪)に向き合うことに。こうして多くの人たちがパレードに「参加」していく…。主催者のレズビアン女性の理性と行動力に触発されて、観客の私たちもパレードに参加したくなる? はたしてパレードは成功するのか? 感動とともに、パレードって何!?パレードの成功って何!?と考えさせられる作品。
プリンタ出力用画面
友達に伝える
FAVについて

上映スケジュール

上映しませんか?

検索

ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録