クィア理論入門公開連続講座プレイベント
『UNITED IN ANGER −ACT UPの歴史−』上映会&トーク
日時: | 2013年10月5日(土)14:00〜17:30(開場13:30) 14:00〜15:30 映画上映 15:30〜15:45 休憩 15:45〜17:30 トーク、質疑応答 |
会場: | 東京大学駒場キャンパス18号館4F コラボレーションルーム3(東京都目黒区駒場3-8-1) 京王井の頭線駒場東大前駅下車 アクセスマップ:http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam02_01_17_j.html |
参加費: | 無料 |
主催: | 科研費(基盤B)「日本におけるクィア・スタディーズの構築」、連連影展FAV |
お問合せ: | renrenfav@yahoo.co.jp |
※会場はバリアフリーでユニバーサルトイレがあります。会場 に車いす等でお越しの方で、サポートが必要な方はお知らせください。
『UNITED IN ANGER ― ACT UP の歴史 ―』 | |
監督: | ジム・ハバード |
言語・字幕: | 英語(日本語字幕) |
制作国・年: | 米国・2012年 |
時間: | 93分 |
紹介: | ACT UPの活動を記録した映像から米国のHIV/AIDS運動の歴史をたどる。HIV/AIDSの時代を生き抜くために、人種や階級、ジェンダーの枠を超えて力を合わせ社会の変革に挑んだ人々。 ACT UPの非暴力抵抗運動は、AIDS/HIV危機にある米国政府や マスメディアを動かした 。このドキュメンタリーは、大切な人を失う哀しみを育み、人とのつながりの中で生きる力を持ち、 セクシーでエネルギッシュなACT UPの姿を映し出す。 |
トークゲスト 菅野優香さん(クィア批評、フィルム・スタディーズ。小樽商科大学) 高内悠貴さん(アメリカ史、クィア・スタディーズ。東京大学大学院総合文化研究科) 司会 清水晶子(フェミニズム/クィア理論。東京大学大学院総合文化研究科) |
『UNITED IN ANGER −ACT UPの歴史−』上映会&トークはクィア理論入門公開連続講座プレイベントとして開催されます。
クィア理論入門公開連続講座 クィアという言葉は聞いたことがある、 ジェンダーやセクシュアリティをめぐる議論に興味がある、 もう少し知りたいけれど入り口が見つからない、 そういう方に向けて、クィア理論入門公開連続講座です。 第2期の初年度となる今年は アメリカのゲイムーブメントの歴史をふりかえります。 解放運動からクィア・ムーブメントまで:人種、ナショナリズムとセクシュアリティの政治 講師 高内悠貴 (東京大学大学院総合文化研究科博士後期課程) 場所 東京大学駒場キャンパス18号館コラボレーションルーム1 日時 水曜日 19:30〜21:00 対象 10代後半からそれ以上の方 問い合わせ先 東京大学大学院総合文化研究科 清水晶子 qstudieskomabaあっとgmail.com 参加費、事前申込は不要です。 2013.10.16 イントロダクション 2013.10.30 第二次大戦以前:「同性愛」カテゴリーの発明 2013.11.13 1950年代:ホモファイル運動 2013.11.27 1970年代:ゲイ解放運動 2013.12.11 1980年代:エイズアクティビズム 2014.01.08 9.11とLGBT運動:ホモノーマティビティとホモナショナリズム ポスターはこちらからダウンロードしてください。(PDF) https://dl.dropboxusercontent.com/u/2451670/2013%E5%85%AC%E9%96%8B%E8%AC%9B%E5%BA%A7%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC.pdf 当公開講座は科研費研究(基盤B)「日本におけるクィア・スタディーズの構築」の一環として開催されます。 |